kodomo admin
母親学級 ~運動の発達~
2017年3月31日 スタッフ日記
某市 母親学級でお話をさせていただきました。 たくさんのかわいらしい赤ちゃんとういういしいお母さん方にであうことができました。 今回は、運動の発達についてのお話で、運動の発達には、色々な要素が影響していること、待っている …
第3号 “夏の遊びを楽しもう”
2017年3月31日 りょーこばばーの子育て応援記
水遊び本番の季節。初めて水遊びを経験する孫は、バケツやプールに少しぬるめの水を用意すると、座り込んで水面をパシャパシャと叩き、水しぶきに大喜びです。ジョウロやカップの容器も水をくり返し汲み流し、イメージを膨らませ夢中です …
第2号 “雨の日も楽しいよ”
2017年3月31日 りょーこばばーの子育て応援記
梅雨に入り、うっとうしい雨の日が続きます。 外遊びの大好きな子どもたちは、窓ごしから外を眺めている姿を長年の経験より思い出されて来ます。 自分で行動することで外への関心が高まり、身近な動植物や乗物等、興味を示して来ます。 …
保育士さん向けのお話会
2017年3月31日 スタッフ日記
某市保育士さん向けのお話をしました。クラスに加配で入っておられる先生が対象でした。皆さん真剣に聞いてくださり、こちらも気持ちよくなって、べらべらとしゃべってしまいました。 現在のの社会状況、発達の捉え方を念 …
にこにこ 遊びのレシピ NO.2
2017年3月31日 遊びのレシピ
よく梱包材に使われている白いふわふわの小さいくクッション材を使って、指人形を作りました。 これを使って、やり取り遊びをします。注目するものが近くにあることで、楽しさが伝わりやすくなります。 少々乱暴に扱われ …
にこにこ 遊びのレシピ NO.1
2017年3月31日 遊びのレシピ
こども発達相談 にこにこの個別相談んで実際に使っている身近な材料で簡単にでき、遊びのバリエーションが広がりやすいおもちゃや遊びのレシピを紹介します。 100均のコースターを使ってスケーターボードを作りました。室内でつかえ …
第1号 “ハイハイ、頑張ろう”
2017年3月31日 りょーこばばーの子育て応援記
私の40年にわたる保育士生活の中で、ハイハイをしっかりしてきたお子さんは、やはり、バランス良く立ったり歩いたりできます。今のお子さんにもたくさんハイハイしてほしいと願っています。 ちょうど孫が6か月のころ、 …
保育士講座 「お子さんの理解のために」
2017年3月31日 スタッフ日記
某市保育士会のチャレンジ会議で、 「お子さんの理解のために」の内容でお話をさせていただきました。 チャレンジ会議は、保育士さん方の自主的な会議だそうで、もう5年も続いているとの事。 今回も、平日の夜にも関わらずたくさんの …